先日記事にしましたが、四国・徳島の剣山への行き方(アクセス方法)や駐車場、山開き(4月29日)や10月に行われるもみじ祭りなど、イベント時の混雑状況について解説して行きたいと思います。
剣山とは?どういう観光名所で何がオススメか?
剣山の魅力は山頂から見る景色!
なだらかな高原のようで360度のパノラマ風景を楽しみながら散策できます。
住所:〒778-0201 徳島県三好市東祖谷菅生
木道の所々には休憩場所が設けられているので、休憩だけでなくお弁当を食べたりゆっくり楽めます。
剣山山頂に近い標高1930mのところにある宝蔵石神社の後ろは、巨大な岩があります。
磐座(いわくら)と呼ばれ、安徳天皇の宝剣を納めた岩、ソロモン秘宝伝説の契約の箱を納めた岩などと言われているそうです。
磐座(いわくら)は剣山のパワースポットの一つとして知られています。
また7月下旬、頂上にある宝蔵石神社の夏祭りでは、御輿渡御が行われるそうですね。
この日は特別に許可を得て、御輿を担いで笹原の中を走りながら山頂を目指します。
剣山は修験道の修行の場、信仰の山として古くから知られ、その歴史が今に伝わり、修験者姿の方も見かけます。
年に一度の渡御に出会えたらいい旅の思い出になりますね。
※宝蔵石神社の夏祭りは、毎年7月17日ですが、この日が平日の場合は次の日曜日に行われます。
アクセス(所要時間)
交通は以下のとおり。
大阪市内から剣山まで車で約3時間30分。
徳島阿波おどり空港から剣山までは車で約2時間
実は香川県高松空港から剣山までの距離も車で約2時間程度。
以前紹介した祖谷のかずら橋から剣山までは車で約1時間。
祖谷のかずら橋から剣山までは数少ない飲食店の『そば道場』や奥祖谷周遊モノレール、天空の村・かかしの里として名高い名頃集落、奥祖谷の二重かずら橋があります。
剣山への行き方は西から東に向かうルートは439号線を通ります。
北から南へ向かうルートは高松空港の地図の通り、国道438号線を利用します。
東から西へ向かうルートは複数あります。
国道492号線、国道193号線、そして徳島から国道439号線を利用する方法です。
この中で名西群神山町と美馬市木屋平を結ぶ国道国道439号線の区間の一部で、2019年夏に土砂崩れが発生し通行止めとなっています。
土砂を取り除くだけの作業であればまた土砂崩れの可能性があるため、新たに道路を作る予定になっているそうです。
営業時間と定休日
剣山登山口リフトは4月20日頃~12月1日頃まで営業しています。
営業時間は時期によって違います。
詳しくはこちら。
営業時間 | |
4月~6月 | 8:00~17:00 |
7月~9月 | 7:30~18:00 |
10月~11月 | 8:00~17:00 |
剣山登山口リフトの料金
一般(往復) | 大人 | 1900円 |
小人 | 920円 | |
一般(片道) | 大人 | 1050円 |
小人 | 520円 |
駐車場

剣山山頂へ向かう登山口は
- 見ノ越
- 垢離取橋 / 富士ノ池登山口
- 奥槍戸登山口
- 名頃登山口 / 三嶺林道入口
- 久保
があります。
初心者用の見ノ越登山口がいちばんのおすすめですね。
中級、上級になってくると見ノ越では物足りないと思います。
剣山登山口リフトの駐車場

駐車場は見ノ越第一駐車場と第二駐車場を合わせて270台程度駐車が可能。
駐車料金は無料。
個人的には駐車料金を有料制にしてもいいと思うのですが。
その他 トイレや飲食店

登山口リフトとリフトで上がった西島駅、そして山頂にもトイレが完備されています。
山のトイレなので清潔感は保証できません。
なるべく最寄りのコンビニエンスストアやホテルで済ませた方がいいですね。
混雑状況
令和元年になって剣山を訪問したのは11月4日と11月17日の2度。
10月は紅葉まつりが開催されていて、観光客がとても多いですね。
紅葉の終わりかけの11月初旬に行きましたが、駐車場がいっぱいで少し待たされました。
駐車場の車が『出ては入ってきて』の繰り返しで観光客の出入りが非常に激しかったですね。
11月中旬に訪問した時は紅葉時期の半分以下の観光客で、かなり空いていました。
やはりイベント時期の剣山の混雑状況はすごいですね。
とくに紅葉時期の剣山はある程度の渋滞や人混みを覚悟しておいた方がいいですね。

剣山の滞在時間
見ノ越から行く場合ですが、リフトを利用するか登山口から徒歩で行くかによって違いますが、登って散策して下山するのに4〜7時間くらいかなと思います。
歩く速度や休憩時間によって違いがあると思いますが。
実際に行って撮影した写真

撮影した写真を載せていきたいと思います。
剣山登山口のお土産物屋さん、飲食店。

剣山の登山口ですね。
登山口リフトを使わずに登る方は劔神社にある登り口から上がっていきます。

剣山で有名な刀掛の松。

実はこの日山頂でのご来光に間に合いませんでした。
しかし道中から素晴らしい朝陽を見ることができました。

山頂付近の朝焼けの様子。
写真に写っている建物はトレイ。

先ほど紹介した『磐座』。
実際の風景は神々しかったです。
まさにパワースポット!

そして剣山山頂からの朝日。
絶景でした!!!

リフトを使って剣山を登った場合どのくらい時間がかかるかは別の記事にて紹介しています。
ぜひご覧ください。
-
四国で2番目に高い山、剣山に行ってきた!リフトと登山で山頂までかかった時間は?
...
続きを見る
行ってよかったところと悪かったところ

絶景を観れるかどうかは天候に左右されます。
一度目に訪れた時、

二度目に訪れた時

これほどの違いがあります。
インターネットやテレビで事前の天気予報をチェックしてください。
遠くから来られる方は仕事の都合などの関係もあるでしょう。
計画した日が晴れか雨かは完全に運ですね。
剣山登山口バスも利用できるが便数が少なく、マイカーが主流。
飛行機や新幹線で来られる方はレンタカーで剣山登山口へ行くことをおすすめします。
ネットで予約できるおすすめレンタカー一覧

まとめ

大阪からも日帰りで行ける四国・徳島の山『剣山』というタイトルで記事を書きました。
大阪や関西から来られる場合は前日の天気予報をチェックすれば、絶景が観られる確率がグッとあがりますね。
ぜひ天気の良い日を選んで剣山を訪問して観てください。
大阪や関西以外の遠方から飛行機で来られる方は、徳島空港からだけでなく、香川県の高松空港からも便利なんです。
ぜひ高松空港からの飛行機の日程もチェックしてみてください。
おすすめ格安航空券一覧