野菜の育て方

野菜と果物の違い イチゴ、スイカ、メロン以外の果物ではない野菜と野菜ではない果物について

野菜と果物の違いについて

甘いものは果物、甘くないものは野菜と何となく判断しているようですが、野菜と果物の違いについて考察してみました。

野菜と果物(果実)の分類については、はっきりした定義はありません。あるものを野菜に分類するか果物に分類するかは、国によっても違い、日本でも生産・流通・消費などの分野で分類の仕方が異なるものもあります。生産分野においては、一般的に次の特性を持つ植物が野菜とされています。

  1. 田畑に栽培されること(栽培されていない山菜などは野菜と区別することが多い)
  2. 副食物であること
  3. 加工を前提としないこと(こんにゃくのような加工を前提とするものは野菜としていない。漬物のように原料形質がはっきり残っているものや家庭における簡易加工は加工に含まない)
  4. 草本性であること

しかし、どの定義も確固たるものではありません。 また、農林水産省では、果実を、生産や出荷の統計をとる上で果樹として分類しています。この果樹は、木本性などの永年作物のことをいいます。なお、いちご、メロン、すいかなどは野菜に分類されますが、果実的な利用をすることから果実的野菜として扱っています。

農林水産省より抜粋

個人的な感覚では樹木に実画なるものは「果物」で畑でツルにできる一年草の実が野菜だと思っていました。
いちご、メロン、スイカは野菜の部類に入るとずっと思っていました。

概ねその通りだと思うのですが、農林水産省のホームページを紐解いていきます。

農林水産省のホームページには「野菜と果物の分類にはっきりとした定義はない」としながらも、いちご、メロン、スイカなどは果実的野菜として取り扱われています。

草本植物とは茎と葉を持ち、果実がなった後に枯れる植物です。
それに対して木本植物は樹木のことです。

いちご、メロン、スイカは草本植物になります。

ということでイチゴ、スイカ、メロンは扱いとしては野菜に分類されます。

イチゴ、スイカ、メロン以外の甘い果実的野菜

パイナップル

プランター栽培のパイナップル。
これを見たらわかりますが、パイナップルは木ではありません。
パイナップルも果実的野菜に分類されます。

パイナップルについては今後当ブログ記事で成長の様子を紹介したいと思っています。

樹木に実がなる植物

アボカド

よく言われるのがアボカド。
アボカドは、中央アメリカ原産で主にメキシコで栽培されている熱帯果樹です。
サラダやカリフォルニアロールとして調理されるアボカドは熟しても甘味はほとんどないため、一般的に野菜として扱われています。

しかし、厚生労働省の定義では果物としてみることができます。

たらの芽

春の山菜の代表とも言えるたらの芽は「タラノキ」の新芽を摘み取り天ぷらやおひたしにして食します。
タラノキは高さが2メートルから4メートル程度のウコギ科の落葉低木。

これも果物に分類されるかと思いましたが、実ではなく新芽を摘み取って食べます。

つまり、果物ではなく、文字通り「山菜」になるのかなぁ、という感じ。

栗(クリ)

秋の味覚の一つとして知られているクリは栗の木にできる実です。
れっきとした果物なのですが、りんごやみかん、なし、柿と大きな違いがあるとすれば生ではあまり食べないということです。

甘露煮やマロンクリームなど、砂糖を使って煮込んだりクリームを加えて料理すれば甘くて美味しくなります。
また、天津甘栗は熱を加えてホクホクで美味しいです。

熱して食べる栗とさつまいもがホクホクとして同じ食材に感じてしまうからかもしれません。

栗に関しては去年こんな記事を書いたかもしれません。
https://suketaroh.com/picking_chestnuts/

アーモンド、マカダミアンナッツ、ピスタチオ

アーモンド、ピスタチオ、マカダミアンナッツなどはかたい皮や殻に包まれた食用の果実・種子、「種実類(しゅじつるい)」と言われます。
これらも果実と言われるからには「果物」に分類されます。

アーモンドはバラ科サクラ属の落葉高木、マカダミアはヤマモガシ科の常緑樹、ピスタチオはウルシ科カイノキ属の落葉高木です。

ナッツ系は全て同じ種類の樹木かと思っていましたが、調べてみて違っていたことがわかりました。

他人もクルミやどんぐり、栗も固い種皮に覆われている「ナッツ系」になります。

ちなみに枝豆や大豆、ピーナッツもナッツ系に分類されることもあるそうですが、大豆やピーナッツは畑で栽培される一年草です。
ピーナッツは「落花生」と呼ばれ咲いた花が地中に潜りピーナッツの実がなる面白い野菜です。

レモン

レモンはビタミンが豊富で酸っぱくて美味しです。
唐揚げに絞ると酸味が効いて美味しくなります。

甘くなく、酸っぱいということで果物とは思われないかもしれませんが、果物です。

みかんや八朔、橙など、柑橘類は全て果物扱いになります。

きのこは野菜ではなく菌類

スーパーマーケットに行くとおなじみの椎茸やエリンギ、舞茸、ブナ、しめじなどは主婦の感覚では野菜に分類されるかもしれませんが、胞子を出して木に自生する「菌類」になります。

きのこの種類は2種類あることや、椎茸、きぐらげの原木栽培について紹介したいと思っています。
これはまた別の話にしておきます。

まとめ

  • 「野菜」は一年草か二年草で実がついて収穫が終わると枯れてしまう。
  • 「果物」は多年生の樹木になる実で同じ木で何年でも収穫を続けられる。

と言えばわかりやすいのかもしれません。

きのこの話は少し内容と逸れたかもしれませんが、野菜でない果物「草でつる性や茎になる果物」がないように、果物ではない野菜、つまり「樹木になる野菜」もないということです。

一般的な感覚で言えば

  • 食卓でごはんのおかずになるものが野菜
  • おやつになるものが果物

あくまで一般的な感覚ですが、スイカ、メロン、いちごが果物になってしまいます。
本記事の内容が一気に崩れてしまいます。。

しかし、農林水産省のQ&Aを読み解くとイチゴ、スイカ、メロン、パイナップルが野菜で、果物と思われていなかったものが実は果物として扱われるということです。

上記では紹介しませんでしたが、中華料理やタミフルの原料で有名な「八角(ハッカク)」も果物扱いになります。

学術的な見解と一般の感覚はかなり違うというオチになります。

今回は農林水産省の問い合わせを参照にしましたが、実は農水省、総務省、厚労省で野菜と果物に対する見解が違うようです。

スポンサーズドリンク

-野菜の育て方
-,

© 2020 すけたろうの雑記帳