愛媛 西条市 果物・果樹

愛媛県内で有名な西条市丹原地区の渋柿「愛宕柿」を使った渋柿の渋抜きの方法

毎年10月26日は「柿の日」です。
愛媛県西条市の丹原地区は愛宕柿(あたごがき)の産地としても知られています。
愛媛と農作物の紹介と本日、10月26日にぴったりの内容ということでちょっと気合い入ってます。

渋柿と甘柿について

りんごやぶどう、キウイフルーツなどに押され柿の消費量が年々落ちているというニュースを以前どこかで見ました。

平安時代、鎌倉時代以前、また、簡単に砂糖が手に入らなかった時代まで、糖分を摂取できる果物として柿は重宝されていました。
奈良時代には日本の各所に柿が流通していたとされ、祭祀に使われたりしていたそうです。

昔は柿といえば渋柿のことを指し、渋抜きや干し柿にして柿を食べていたそうです。

ちなみに、甘柿は鎌倉時代に渋柿の突然変異でできた柿です。
江戸時代に多くの柿が品種改良され、現在、日本には1,000以上の種類があるとされています。

先端のとんがった柿が渋柿の愛宕柿(あたごがき)

一般的な形の柿が甘柿の太秋(たいしゅう)

10月26日「柿の日」の由来は正岡子規の俳句

「柿の日」は、柿の販売促進を目的として、全国果樹研究連合会のカキ部会によって制定されました。
明治時代初期の俳人・正岡子規が、奈良県の法隆寺を訪れた際に書いた句が書かれたのが10月26日と言われています。
正岡子規は愛媛県出身の俳句をあたらめて再評価した俳句の人「俳人」として有名な人物です。
ここでも愛媛県が関わっているわけです。

ちなみに、当時の子規は病気を患っており、その病状から、「法隆寺を実際に訪れて書いたのではなく、床に臥しながら書いた句ではないか」とも言われています。

  • 柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺

この時期は、様々な種類の柿が真っ赤に熟す季節です。
こういった理由から、全国果樹研究連合会のカキ部会によって「柿の日」と制定されることとなったのです。

大の柿好きとして知られる正岡子規は、他にも柿の句を多く残しています。

  • 柿落ちて犬吠ゆる奈良の横町かな
  • 渋柿や落ちて踏まるゝ石の上

都道府県別の柿の生産量

柿の生産量は以下の通りとなっています。

1位和歌山県47,000 t
2位奈良県32,600 t
3位福岡県22,400 t
4位愛知県14,400 t
5位岐阜県13,800 t
6位新潟県11,900 t
7位長野県10,700 t
8位愛媛県10,400 t
9位山形県9,620 t
10位山梨県6,550 t

参照
農林水産省

愛媛県は第8位。

生産量日本一の自治体は奈良県五條市だそうです。
愛媛県西条市旧丹原丹原町田滝地区は愛媛県でも柿の産地で京都や大阪の料亭で使用される高級な柿も生産されているようですが、近年は農家の後継者不足と柿の生産量の落ち込みで柿農家をやめた人も多いと聞いています。

愛媛県西条市丹原地区では主に愛宕柿という渋柿の品種と太秋(たいしゅう)という甘柿の品種が生産されています。

渋柿の渋の抜き方

実は以前こんな記事を書いていました。

渋柿を甘くする渋ぬきの方法と甘柿、渋柿の違い

おさらいするとこんな感じ。↓

用意するものは大きめのナイロン袋、新聞紙、ドライアイス、焼酎、掃除機、ひも

  1. 「新聞紙をしく→渋柿を一段入れる→新聞紙をしく」サンドイッチのようにする
  2. 焼酎をかける
  3. ドライアイスを入れる
  4. 掃除機で袋の中を真空にする
  5. 紐で空気が入らないように縛る

詳しくはyoutubeで「愛宕柿 渋柿の抜き方」で紹介しています。

柿の栄養価について

柿の発見者であるカール・ベール・ツンベルグ博士は、ギリシャ語で柿に「Dios(神の) pyros(食物) Kaki」という学名をつけたそうです。

柿にはビタミンやミネラルが豊富に含まれており、日本では昔から重要な栄養補給源とされていました。
柿を食べれば健康になれる「柿が赤くなれば医者は青くなる」という諺があります。

最近では、スムージー、パイ、パスタ、サラダなど、柿の消費拡大を目指し様々な料理で使用されています。
柿は味だけでなく他の果物と食感が違うのが魅力です。
皮をむいて食べたり、柿を使った栄養満点の料理を食べて見てください。

スポンサーズドリンク

-愛媛, 西条市, 果物・果樹
-, , ,

© 2020 すけたろうの雑記帳