先日、「愛媛から大阪に行くのに一番安い交通手段はどれか?」という記事を書きました。
記事の通りであれば、間違いなくLCC(格安航空)。
しかし意外にも、というかやっぱり?最安値で購入できるチケットをゲットすることができないんですよね。
じゃあ、あの記事間違ってるやん!!
てなりますね。
申し訳ないorz。
でも一応、ピーチのホームページに記載されてますからね。
どの方法で行けば一番安く四国から本州に行けるかいろいろ調べて見た結果、

という結論に達しました。
どの交通手段が一番安く行く愛媛から関西(神戸)まで行けるか考察

まず、四国から本州に渡るにはどのような手段があるか?ということを再確認しました。
- 飛行機
- 電車
- 高速バス
- フェリー
私が書いた記事の結果、飛行機の中でもLCCと呼ばれる格安航空を利用すれば経費をかけずに関西に行くことができます。
しかし繁忙期などの季節によって料金が左右されるため、ほとんどの人は最安値で移動できないのでは?
ということで、高速バスが一番安い。
・
・・
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
!!!!!
いや、フェリーを利用すれば安く行けるんじゃないか!
その前に高速バスと自家用車を比較してみようと思います。
3つある橋をいくらで渡ることができるのか?
| 四国と本州にかかる橋 | ETC割引あり(最大割引) | ETC割引なし | 
| 明石大橋(鳴門北ー淡路南・淡路ー垂水) | 460円・750円 合計1,210円 | 930円・1,900円 合計2,830円 | 
| 瀬戸大橋(坂出北ー児島間) | 1,340円 | 2,880円 | 
| しまなみ海道(今治北ー西瀬戸尾道間) | 1,800円 | 3,760円 | 
調べた結果このようになりました。
料金はすべて軽自動車で、割引は深夜休日割引を適用した金額になります。
高速道路料金プラスガソリン代がかかります。
複数人で出かければ安くなる可能性もありますね。
1人の場合、全額負担になるわけなんですね。
続いてフェリーの料金を調べて見ます。
南海フェリーとジャンボフェリー

南海フェリーは片道2,000円。
 安いです。
 しかし航路が徳島から和歌山市のため大阪・神戸・京都の主要都市に行く場合は電車代がかかるんです。
なのでジャンボフェリーで行くことにしました。
ジャンボフェリーはさまざまな割引がありますが、深夜利用の往復券を購入。
料金表を作成しました。
- ジャンボフェリーの運賃表
| 種別 | 片道 | 往復 | |
| 大人 | 通常 | 1,990円 | 3,390円 | 
| 深夜または土日ダイヤ | 2,290円 | 3,690円 | |
| 深夜+土日ダイヤ | 2,590円 | 3,990円 | |
| 小学生 | 通常 | 990円 | 1,690円 | 
| 深夜または土日ダイヤ | 1,140円 | 1,840円 | |
| 深夜+土日ダイヤ | 1,290円 | 1,990円 | 
往復3,990円。
神戸フェリー乗り場からJR三宮駅前までバス代210円。
 合計4,410円。
片道2,205円となりました。
車で行けば時間がかかりますが、一番安く行けるんですね。
しかし俺の車にはETCがついていないんです!!
ETC割引(休日割引など)が使えないんですよ!!!
ということでジャンボフェリーが一番安いことが判明!!
ということで、ジャンボフェリーを利用して愛媛から神戸まで行って見ました。
でた!
実際に体験して見た企画!
愛媛から神戸までの料金とアクセスと所要時間

愛媛県西条市から香川県高松市まで
「時間はかかっても構わないから、とにかく安く!」という条件のもと、
 愛媛から香川県高松市のジャンボフェリー乗り場へ。
つまり、愛媛から香川県高松市まで国道でGO!ということにしました。
国道11号線をひたすら東に。
途中愛媛県四国中央市を超えて香川県観音寺市豊浜のJR箕浦駅を超えたところで、国道11号線から国道32号線に乗り換えます。
で高松に向かってひたすら走ります。
所要時間は130km、2時間45分。
 高速道路を利用すれば1時間40分で行けるところを、経費を浮かすために時間を使って移動します。
ちなみに出発したのが、21時。
昼までかけたら、もう少し時間がかかるでしょうね。
ちなみに25.4リットリ給油して出発しました。
 往復してまだガソリンに余裕がります。
リッター10km以上で走行できているということですね。
仮に2,500円だとしておきます。
高松港から神戸まで
| 上り・平日ダイヤ | 上り・土日休日ダイヤ | |||||
| 便 | 高松発 | 神戸着 | 便 | 高松発 | 神戸着 | |
| 1便 | 1:00 | 5:15 | 1便 | 1:00 | 5:15 | |
| 2便 | 6:15※ | 11:00 | 2便 | 6:00※ | 10:40 | |
| 3便 | 14:00※ | 18:45 | 3便 | 14:00※ | 18:40 | |
| 4便 | 19:15※ | 24:00 | 4便 | 16:30※ | 21:00 | |
| 下り・平日ダイヤ | 下り・土日休日ダイヤ | |||||
| 便 | 神戸発 | 高松着 | 便 | 高松発 | 神戸着 | |
| 1便 | 1:00 | 5:15 | 1便 | 1:00 | 5:15 | |
| 2便 | 6:00※ | 10:45 | 2便 | 8:00※ | 12:45 | |
| 3便 | 13:30※ | 18:15 | 3便 | 11:20※ | 16:05 | |
| 4便 | 19:45 | 24:00 | 4便 | 19:20※ | 24:05 | |
※のマークがついた時刻のフェリーは小豆島を経由します。
高松から小豆島までの所要時間は1時間弱、神戸から小豆島までは約3時間30分くらいでした。
d高松ー神戸間の所要時間は4時間15分から45分ぐらい。
寝たり本を飲んだりスマホをいじったりしていたらあっという間に到着します。
船内には神戸側のWi-Fiと香川側のWi-Fiがあります。


さすが香川!
うどんはコシがあるだけじゃなく。電波の出るのか!!!
ということで快適な船旅を楽しめます。
船内の様子・雰囲気

フェリー乗り場に着くと無料駐車場の看板を見かけました。
 ここに車を停めます。

そして切符売り場でチケット購入。

あらかじめ問い合わせの電話をして予約が必要かどうか確認したところ、現在は最繁忙期ではないので予約なしで乗れるそう。
 ゴールデンウィークや年末年始、お盆などの時期は大混雑するそうです。
往復券を購入しました。
 行きと帰りのチケットを手渡されました。

帰りの日時は、とくに指定する必要がないとのこと。
往復割引は価格が細分化されています。
行きに乗ったフェリーに金額を合わせるそうです。
出航30分前に乗船開始。

2等・女性専用があります。
 売店もあります。
詳しくは下のグーグルストリートビューで確認して見てください。
 (矢印をクリックするとどこでもドアのように「とんで」しまいます。ちょっと使い勝手が悪いですね)
雑魚寝ということで窓側に座ろうとしたらおじさんに場所についての指摘がありました。

こういう風に並んで寝るんですね。
南海フェリーでは本当の雑魚寝だったのでこんなルールあるって知りませんでした。
-   
- 南海フェリーを利用するときに節約してお得に乗船する割引の方法- ... - 続きを見る 
船内放送の前に流れる曲がめっちゃ印象的。
とてもいい曲でした。運賃や時刻表、船内の様子など参考にさせてもらいました。
まとめ


フェリー代往復3,990円+バス代210円×2=420円+ガソリン代2,500円の交通費。
 合計6,910円となりました。
高速バスより安い。
そして自家用車よりも安い。(ETC割引使えないので)
当然電車より安い!
価格だけなら格安航空と遜色なし!(もちろん安い!)
このような結果になりました。
移動時間は車が片道約3時間+フェリーが約4時間30分。
バスが10分程度。7〜8時間という結果となりました。
仕事1日分。
節約したい人、とくに旅行を楽しみたい学生さんや貧乏旅行をしたい人にぴったりの四国-神戸プランです。
興味がある人はぜひ挑戦して見てください。
あー、疲れた(~_~;)。


- 神戸サウナ&スパ ホテルカプセルイン神戸
- 三宮駅近く♪天然温泉と朝食付き男性専用カプセルホテル
- じゃらんで予約する
| 住所 | 650-0011兵庫県神戸市中央区下山手通2-2-10 | 
|---|---|
| 特徴 | 男性専用カプセル販売開始!朝食が無料サービス。テンピュール枕とマットでぐっすり♪アメニティ、備品完備なので手ぶらでお越しください☆天然温泉最大21時間利用可【男性専用フロア】 | 




