つくね芋の下準備
包丁でつくね芋の皮を剥く。

剥いた後、水と酢が約10対1の割合で1〜2時間つけておく。

おすすめレシピ
つくね芋のお好み焼き
すりおろしたつくね芋適量とお好み焼き粉100gと卵1つ水をちょっといれてかき混ぜる。

キャベツを適当に入れてかき混ぜる。(キャベツの量はお好み)

焼く。

↑
 ふわとろでめちゃくちゃ美味しい
その他のレシピを紹介
とろろご飯
すりおろしたつくね芋をお好みで醤油や卵をのせてかき混ぜてご飯にかけて食べる
つくね団子
すりおろしたつくね芋をスプーンでとり、鍋のつゆに落とすとそのまま団子になる。
磯辺揚げ
焼き海苔の上にすりおろしたつくね芋を適量のせて油で揚げる
生短冊
短冊切りでカツオ節とポン酢で食べる。
まとめ
つくね芋入りお好み焼き以外の紹介した料理の写真は後日貼り付けて紹介する。
つくね芋は独特の粘りがあって焼くとふんわり美味しくたまらない。

以前は直売所でよく売られていたが、あまり売れなかったため今はほとんど販売されていない。
 直接販売では売れないので今年はインターネットを使った販売を計画中。
今年は去年より多くつくね芋を栽培予定である。
