酷道とは?
日本国が指定した道路である一般国道は「国道」ともよばれており、その多くは整備が行き届き、交通量も多く、とくに地方においては生活道路として活用されています。
酷道(こくどう)とは、一般国道の中でも乗用車による通行が困難であるなど文字通り「酷(ひど)い状態の国道」を、「国道」の読み(こくどう)に引っ掛けて揶揄された言葉。
しかし国道として指定をされていながらも、整備状態の悪い一部の区間が道幅が狭かったり走行が非常に不安な「酷道」なのですが、酷道区間路線は全体的に整備状態が良くないことが多いため、当該路線を総称して「酷道」という名前がつけられています。
その中でも四国に有名な『酷道』が2つ存在します。
『酷道与作』と『酷道一休さん』と呼ばれる道路です。
全区間を制覇したわけではないのですが、ある程度走行したのでその記録として記事にして行きたいと思います。
酷道与作(ヨサク)とは?
四国山地に沿って四国地方の山間地域を東西に縦貫する道路で、総延長は348.9キロメートル 。
四国の国道では最長の長大路線なんです。
国道439号線の起点は徳島市の徳島本町交差点。
剣山、徳島・高知県境の京柱峠、高知県大豊町、仁淀川町の杓子峠を経て四万十市の国道56号交点が終着地点となっています。
交差する国道のほとんどが四国を縦断するため、各国道同士を重複している区間が多数存在します。
タイトルの通り、国道439号の数字語呂合わせで「ヨサク(与作)」と呼ばれています。
酷道の代表格として古くからバイク雑誌で「ヨサク」の名で頻繁に紹介されているそうですね。
その知名度は酷道ナンバーワンとも言われ、酷道愛好家らのあいだでは日本三大酷道のひとつに数えられています。
酷道としてNHKの番組『ドキュメント72時間』で、『行き行きて与作』というタイトルで特集されたこともあるほど。
また、近年ではその過酷な路線状況を逆手にとった自転車イベント「ツールドにし阿波」が開催されているとのこと。
非常に有名な道路なんです!!
総延長:348.9 km(徳島県 122.2km、高知県 226.8km)
酷道一休さんとは?
香川県高松市にある国道11号上・中新町交差点を起点に、南へ讃岐山脈を越えて徳島平野西部に位置する徳島県美馬市を経て、四国山地の雲早山を越えて太平洋側の海陽町の国道55号交点へ至る国道。
徳島県内の土須峠(神山町 - 那賀町)と霧越峠(那賀町 - 海陽町)の2つの未整備・未改良区間を残しており(2019年現在)、一般国道の中でもいわゆる「酷道」とよばれている区間となっています。
土須峠は分断区間がある未開通国道でもあり、徳島県道253号山川海南線が分断区間の代替路となっている。神山町から雲早峠へ向かう道は、日本最長の林道である剣山スーパー林道へのアクセス路としても知られています。
総延長 : 159.6 km(徳島県 128.2 km、香川県 31.4 km)
実際に通行した区間
国道439号線
国道492号線との分岐地点から剣山観光リフトまでが下記の動画。
剣山見ノ越第二駐車場から奥祖谷二重かずら橋まで
奥祖谷二重かずら橋からかかしの里まで
かかしの里
かかしの里から落合集落まで
落合集落周辺から国道33号線の合流地点まで
国道32号線との重複区間
大豊IC付近から国道194号線まで
国道194号線との重複区間(西から東へ)
国道33号線の重複区間終了地点から国道194号線の合流地点まで
国道33号線の重複区間
高知県県道48号線から国道33号線の合流地点まで
国道193号線
国道193号線を走行したのはごくわずかの区間で、徳島県内の土須峠(神山町 - 那賀町)と霧越峠(那賀町 - 海陽町)はまだ走行していません。
剣山スーパー林道なども行ってみたいですが、愛媛県からかなり遠いですね。
追記できればいいのですが(^◇^;)。
酷道を走行した感想
こうした「酷道」も、道路管理者によってバイパス改築や拡幅事業など、年々整備改良がおこなわれており、少しずつ解消されつつあるんですね。
動画をみていただければわかりますが、かなり走りやすい道路になっています。
一部軽自動車でも離合が難しい区間もありますが、走行した区間のほとんどはきちんと整備されていました。
バイパスなどの整備によって旧道となった「酷道」は、国道の指定を外れ都道府県道、もしくは市町村道などに降格となるんですね。
道路の安全確保維持が難しく、将来的に利用価値が見込めない道路は廃道となっているんですね。
ヨサク旧道を走行したのがこちら↓
国道439号線に関してはこのような『酷道』の面影のある道路がいたるところに存在します。
こういう場所も今後十分に注意して行ってみたいと思います。
その他の道幅が狭く危険な道の名称
- 酷道→国道
- 県道→険道
- 市道→死道
- 町道→超道
- 林道→淋道
まとめ
『酷道』についての説明と実際に走行してみた四国の酷道ヨサクと酷道一休さんについて動画を紹介しました。
かなりの区間が整備されていて、以前と比べても危険性はかなり少なくなっています。
しかし一部区間は狭い道でガードレールもないなど、危険な区間もあります。
走行する際は十分に注意してください。