堂ヶ森登山




愛媛 西条市 四国の観光・旅行 久万高原町

石鎚山系の冬の堂ヶ森(堂が森)保井野(鞍瀬)登山口から標高差1000m以上を一気に駆け上がる!

石鎚山に登山する人は年々増えております。
令和元年初のゴールデンウィークには登山客が多すぎて山頂まで到達できなかった人が多数いたという話を聞きました。

そんな石鎚山の西ルートに当たる『堂が森ルート』を下見してきました。

堂ヶ森とは?

保井野 梅ヶ市 合流地点

堂ヶ森(どうがもり)は、愛媛県西条市と久万高原町にまたがる標高1689mの石鎚山系、西端の山。

山頂にはマイクロウェーブの反射板が設置されていてどこからでも山頂が認識でき、山頂部はササで覆われ広大な平原のようであり、石鎚山が遠くに望め360度の展望が楽しめるとのこと。

土小屋・石鎚登山ロープウェイを含めた西之川からの石鎚登山客は非常に多いですが、西側から石鎚を目指す人は少ないと聞いています。

初心者より上の中級(3段階の2〜3程度)のレベルの登山となるのではないでしょうか?
保井野登山口から石鎚山まで5時間30分〜6時間かかるそうなので、いきなりは不安。
ということで、西条市丹原町鞍瀬地区の保井野登山口からの登山がどれくらいのレベルになるのか下見を兼ねて、堂ヶ森まで実際に行ってみました。

堂ヶ森 保井野登山口の場所とアクセス

保井野登山口

 

西条市丹原町鞍瀬の保井野登山口はどこにあるかというと・・・

この地図では登山口がどこにあるかわかりませんね。

保井野登山口の最寄りの駅はJR壬生川駅です。
車で約45分。
高速道路の松山自動車道、いよ小松ICからもほぼ同じ45分程度の距離にあります。

JR壬生川駅から保井野行きのバスが出ています。
保井野バス停から車で約5分ほど行ったところに登山口がありますが、バス停から徒歩だとバス停から徒歩だと40分ほどかかります。

保井野登山口から梅ヶ市との合流地点まで

保井野登山口

保井野登山口の様子がこちら。
10台ほど停められる駐車場があります。

保井野登山口

簡易トイレも設置されています。
廃墟となっている建物、昔は何があったのでしょうか?

保井野登山口

 

看板がある方に向かって登って行きます!

堂ヶ森登山

青滝山との分岐点。
ここまで約20分。

堂ヶ森登山

登山道がわからない、道に迷うような道がないか不安でしたが、歩道がしっかり見えています。

堂ヶ森登山

登山口から約35分。
水が流れていない川のような場所を渡ります。

堂ヶ森登山

堂ヶ森登山

登山口から約40分のところで、ようやく雪らしきものを発見。
2020年は記録的な暖冬のため雪が非常に少ない状況が続いています。
雪が少ないので初心者でも冬山に登れるんですけどね。

堂ヶ森登山

堂ヶ森登山

登山口から1時間10分。
シャクナゲ畑の手前まで来ました。

堂ヶ森登山

木々の隙間から松山市内と瀬戸内海が見えました。

堂ヶ森登山

山を上がっていくとだんだん雪の厚みも増して来ます。

堂ヶ森登山

登山口から1時間45分。
この辺りから傾斜が一段と厳しくなります。

堂ヶ森登山

複数箇所にアルミのはしごがかけられています。

堂ヶ森登山

登山口から2時間。
もう少しで稜線に出ます。

堂ヶ森登山

保井野登山口と梅ヶ市登山口の合流地点に到着。

堂ヶ森登山

登山口から2時間15分ほどかかりました。
休憩したり写真撮影・動画撮影しながら登って来たのでこれくらいの時間になるかなという感じです。

合流地点は風が強く一気に寒くなりました。
しかし森の中を登って来たて、視界が広がりました。

堂ヶ森登山

堂ヶ森登山

松山市内と今治市内の両方を見ることができました。
絶景です。

堂ヶ森登山

南西には面河ダムも見えます。

予定を変更して、ここで食料を食べて下山しました。

登山に使用した主な道具

登山で使用したものは食料と防寒着、カメラです。

山をあげるとうっすらと白くなっていたのでアイゼンを用意して行きました。
冬山へ行く際は必須道具となります。

普段であれば14本爪の本格アイゼンとピッケルが必要な時期ですが、1月中旬現在ではまだ必要ありませんでした。

まとめ

堂ヶ森登山

行きは2時間20分かかりましたが、帰りは1時間30分ほどで下山。

保井野登山口からの登山の雰囲気がよくわかりました。

堂ヶ森まではいけませんでしたが、次回天候が良く今回と同じような雪の状態であればもう一度挑戦したみたいと思います。

今回登山の様子を動画にまとめました。

スポンサーズドリンク

-愛媛, 西条市, 四国の観光・旅行, 久万高原町
-

© 2020 すけたろうの雑記帳